蛭ヶ小島 is a historic and protected site Izunokuni located in Japan.
四日町17-1 Izunokuni , Shizuoka 410-2123 Japan
静岡県伊豆の国 市 四日町 17-1。蛭ヶ小島は永暦元年、当時17歳の源頼朝が平治の乱で平清盛に敗れ、清盛は死刑にしようとしたが清盛妻らの温情により同地に流罪となった。しかし実際にここに暮らしたという記録はなく、「伊豆國ニ流罪」とだけで蛭ヶ小島に暮らしたという記録は平安後期〜鎌倉時代より後の記録である。伊豆では30代半ば(石橋山 の戦いの挙兵)まで暮らしており、ここで北条政子と出会い結婚した。
島 なのに水はない。昔は狩野川の中洲だったとか。父が平治の乱に敗れ、頼朝がここに流刑された。※流刑当初は工藤・伊東預かりで伊東に住み、後に北条預かりになって伊豆に流された説もある。
三嶋大社宮司が揮毫したこの碑のインパクトが強すぎて、肝心の秋山富南顕彰の碑がまるで目立たないのはいかがなものか。
ここで20年過ごし頼朝挙兵。この辺り、昔は狩野川の中洲だったとか、湿地帯の高地だったとか。 - くろまろ
伊勢宗瑞による堀越御所攻め、及び小田原征伐における韮山城攻めによって全焼したが、1753 年に後北条氏の末裔である第 6 代狭山藩主・北条氏貞が再建。 - Rue. SATOH
その知名度と裏腹に、頼朝と政子の像が建っているだけの何の変哲もない公園。「蛭ヶ島公園」なのに石碑には「蛭ヶ小島」と書かれているが、そもそも記録に残っている名前は「蛭島」なので、島でも小島でもどちらでもいい模様。 - Rue. SATOH
お土産屋さんにシロクマかき氷があって、自分で色んなモノをトッピングできますよ。オススメは、自家製イチゴソースにナタデココにヨーグルトシロップ! - R.Komatsu
ここに来たら無料の解説をおすすめします。とても丁寧に、解説を聞かないと分からないことまで教えてもらえます。 - Norihito Mizobata
文明年間 (1469 - 1486) に堀越公方・足利政知の家臣・外山豊前守が築いだと伝わる。後に伊勢宗瑞が当地を伊豆支配の拠点として改修。小田原征伐後は内藤信成が入ったが 1601 年の転封に伴い廃城。堀切や土塁が多数残り、城域は整備されていて歩きやすい。伊豆の国市の Web サイトに縄張図付きのパンフレット PDF あり。周囲の支城も魅力だが「私有地のため立ち入るな」と市からアナウンスあり。 - Rue. SATOH